第2回 市場調査の基本 ~ ニーズを読み取る方法 ~


今回のテーマは、「市場調査の基本」です。

人々が求めているニーズを探り、そのニーズを満たす製品やサービスを開発するという顧客志向の考え方をマーケット・インと言いますが、ニーズは、どうすれば把握することができるでしょうか。

ビジネスマン
日頃から行えるオススメの方法をご紹介いたします。

市場規模は、金額で表現されることが多いですが、稀に取引数量などで集計されている場合もあります。市場規模が拡大傾向にあるということはニーズがあると言えるわけです。

例えば、ある業界の市場規模を調べたいと考えた場合、

  1. 大手シンクタンクなどが販売している有料レポートを購入する
  2. 図書館の蔵書検索を利用して関連書物を閲覧する
  3. 人口データと家計調査年報の支出項目別消費額を集計する
  4. 商圏内でアンケート調査を実施する

という、リサーチャーがよく行っている方法があります。

他にもさまざまな手法がありますが、いずれも時間やお金が掛かるケースが多いです。 そこでお勧めなのが、「その業界の専門誌を読む」という方法です!

業界専門誌は、比較的安価で1部単位での購入が可能なケースが多いこと、また、公共の図書館でも閲覧可能なことが多いからです。

しかし、蔵書数が少ない公共の図書館などでは所蔵されていないこともあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。2次データとして、公開されていて容易に入手できるレポートなどもありますが、信頼性を担保するために、調査を行う前にしっかりと調査設計をするよう心がけましょう。

次回は、「戦略的マーケティング」についてお話しします♪

アドバンス マーケティング・ビジネスハンドブック〈改訂3版〉好評発売中!!!

マーケティング・ビジネス実務検定®B級のオフィシャルテキストが改訂3版になりました!

豊富なイラストや図表を掲載し、わかりやすさはそのままに、内容をアップデート!

ベーシック版ハンドブックと合わせて学習することでさらにご自身のステップアップを図ることができます!重要用語の索引での学習のしやすさはこのハンドブックならでは!この機会にマーケティングを体系的に復習されたい方などにもおすすめの1冊です!